いつか大きな重機を使いこなしたい
子どものころからの夢は現在進行形

建設業・廃棄物処分業

株式会社富久

山脇琉雅さん

(2006年生まれ)
出身校/松山工業高校

WORK MODE

COMPANY LIST16

  • 株式会社富久って?

    公共事業を中心とした土木建設と、廃棄物関連・リサイクルの会社です。「地域を守れ 未来をつくれ ひかれ我らの機動力」を経営理念に掲げています。機動力とは人と機械の融合を指します。そして「生産性向上を極め問題解決ラボになる」というビジョンに基づき、人材育成と生産性技術の向上、そしてコミュニケーションにより、お客様が困っていることを解決し続ける企業を目指しています。

  • まずは測量技術のマスターから

    子どものころから重機(大型建設機械)が好きだった私は工業高校の土木科に進み、小型重機の免許を取りました。同級生のお父さんのアドバイスもあって、多種多様な重機を保有するこの会社に就職しました。今は主に測量の仕事をしています。現場では距離や高さなどの測量は工事を行うためにとても大切な仕事で、基礎から学んでいるところです。

  • 学び覚えて習熟し、いつか頼られる存在に

    どこにどんな施工をするかを把握するための測量は、速く正確な数字を出すことが求められます。計算が苦手な私は「勾配を出して」などと言われてもすぐにできず、ずいぶんタイムロスになっていました。そこで先輩はどうやって速くできるようになったのかを聞き、前もって資料をコピーして現場に持参するようにしたところ戸惑いが消え、速くできるようになりました。その場で教わったことをすぐに実践するとコツが身に付き、次に生かせます。測量にはだいぶ慣れてきましたが油断せず、今やっていることを丁寧、確実に行い、言われたことをすぐにできるようになりたいです。今は工業団地の建設現場を担当しており、ゆくゆくは道路の測量もやってみたいです。公共物である道路は、測量も工事も難易度が高いと聞き興味があります。もちろん資格を取って重機にも乗れるようになりたい。大きな重機を小さな人間が動かすことにとても魅力を感じています。

  • さまざまな仕事や現場に立ち向かう

    職場の年齢層は幅広ですが、仕事を教わったり雑談するうち距離を感じることなく、自然にコミュニケーションができるようになっていました。現場は別でも朝は全員出社し、一緒に朝礼や打ち合わせを行います。ほかの人の仕事も見えるように、1人がいろんな仕事をできるようにという社の方針です。これからの私はやること、覚えることがいっぱいありますが、そんな環境はありがたく、いろんな仕事にどんどん挑戦していきたいと考えています。

  • 人とのつながりが活力に

    私は高校時代に愛のある指導をしてくださる先生方に出会いました。3年間続けたハンドボール部でも人とのつながりの大切さを実感しました。そのおかげで、人とのかかわりを大事にしようという思いが自分の中に根付いています。いろいろな業種に就いた同級生との交流も刺激になります。仕事を決めるのは難しいこともありますが、信頼する人の話を聞いたり、自分の特性や企業の仕事内容をしっかり考えて就職活動をしてほしいです。

Private mode

  • 歌ってリフレッシュ!

    幼少のころからずっと歌うことが好きで、今でも趣味として楽しんでいます。友達とカラオケに行くこともありますが、基本的には自分の好きなタイミングに歌っています。近頃は仕事帰りの車の中でよく歌っています。

MESSAGE

企業・団体から
あなたへのメッセージ!

未来をつくる人材募集中! 弊社では若い「人財」が活躍しています。彼らはICTや3DCAD等の新しい技術を積極的に取り入れ、これまでと違うやり方で仕事を進めています。先輩から教わるだけでなく、後輩が先輩に教えるという逆転現象も起きています。新しいものだらけの会社ですので、好奇心旺盛な方には最高の環境です!

【求める人材や育成方針・社内体制など】

一人ひとりの長所を生かし、「これだけは誰にも負けない」と言える特技があるプロになって欲しいと願っています。自分でやりたいことを提案し、それが実現できることを楽しめる人を育てています。

【自社の強みや誇れる点】

何といっても人財に恵まれている会社です。ICT施工等の生産性向上を積極的に進めていますが、そういった新たな技術を積極的に受け入れる社風があります。チャレンジしてくれる自社の皆さんに感謝です!

【インターンシップや見学会、説明会等の情報】

インターンシップは高校生対象を10月、大学・専門学校生対象を8月に実施します。会社見学会は7・8月に随時開催しますので、気軽にお問い合わせください。

COMPANY
INFO

株式会社富久会社HPはこちらからhttps://www.tomihisa-jp.com

  • 〒791-0312
    愛媛県東温市則之内乙1191-1
    TEL.089-966-3666 
    FAX.089-966-5546

    GoogleMAP

  • 資本金 / 2,000万円
    売上高 /6億9,433万円(2024年6月)
    従業員 / 32名(2025年1月)

  • 初任給

    225,000円(大卒)200,000円(高卒)(2025年4月)

  • 福利厚生

    社内旅行、借上社宅制度、資格取得全額補助、人間ドック受診、歯科検診(2025年4月)

  • 年間休日数

    113日(2025年1月)

  • リクルート情報はこちら

  • ※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。 
    ※従業員数は取材時のものになります。