チームワークを生かした
“そば吉スタイル”を継承
信頼し任せてもらえる人を目指し頑張る

飲食業

株式会社そば吉

佐伯 卓さん

(1992年生まれ)
出身校/愛媛調理製菓専門学校

WORK MODE

COMPANY LIST14

  • 株式会社そば吉って?

    昭和34年に松山市二番町で本店が誕生して以来、65年続く老舗の日本そば専門店です。そば粉は種皮のついた玄そばから石臼で自社製粉し、「打ちたて・挽きたて・茹でたて」の風味豊かなそばを提供しています。セットや季節メニューも豊富で、ファミリーやシニアなど幅広い層に支持されています。令和6年4月には南久米店がオープンし、愛媛と広島に計10店舗を構えます。

  • 好きなことに打ち込む 充実した毎日

    父がよく家族に手料理を振る舞っていたので、子どもの頃から料理を作ることに興味がありました。県立高校普通科を卒業した後、愛媛調理製菓専門学校で2年間、食について学び、包丁の使い方など調理の基礎を習得しました。そのときに身につけた知識や技術が、料理人としての自分を支えていると思っています。結婚を機に“地固め”の気持ちもあって、老舗のそば吉に転職。今は好きなことに携わることができる幸せを感じながら日々、「食」と向き合っています。

  • 出来たてを提供するため スタッフの思いを一つに

    「打ちたて・挽きたて・茹でたて」のそばを、お客様一人一人に提供することがそば吉のモットーです。毎日続けるためには、チームワークが大変重要です。注文を受けてからゆがき、調理し、そばが出来上がる頃合いを見計らって丼物や揚げ物をセットしテーブルに届けます。家族やグループでお越しの際、膳はできるだけ同じタイミングで、お子さまがいらっしゃる場合はお子さまから先にご提供するように心がけています。店舗内で年齢やキャリアに関係なく意見を出し合い、各ポジションでコミュニケーションをとりながら協力して働くことができるのがこの会社の強みです。私も副店長として、食を囲みながら笑顔になってもらえるように、帰り際に「おいしかった」と言っていただけるように、スタッフの思いを一つにして働ける環境づくりを大切にしたいと考えています。

  • 楽しく働きやすい職場づくりを目指す

    会社には転職の決め手となった高校時代の友人や専門学校の同期がいて、切磋琢磨(せっさたくま)しながら働いています。入社5年目くらいからは店長や副店長を任されるようになりましたが、まだ至らぬところも多く勉強の日々です。スタッフの声にきちんと耳を傾けながら、楽しく働きやすい職場になるよう努めていきたいと思います。

  • 未経験でもやる気とチャレンジ精神で乗り越えよう

    そば吉では、各店舗で先輩がしっかりとサポートするため、安心して働くことができます。未経験の人にもわかりやすく丁寧に指導してくれます。やる気を持って日々精進すれば、評価としてきちんと自分に返ってきます。私も社員やスタッフのみなさんから信頼してもらえる人となれるよう日々仕事に励みます。共にやる気とチャレンジ精神で頑張りましょう。

Private mode

  • 家族と食事やおでかけを楽しむ!

    休みの日には、家族3人でいろいろなお店に食事に行きます。ドライブや野球観戦でリフレッシュすることもあります。

MESSAGE

企業・団体から
あなたへのメッセージ!

昭和34年から60年以上続いている日本そば専門店です。これからもお客様に愛される店づくりをしてまいります。ぜひ、一緒に働いてみませんか。

【求める人材や育成方針・社内体制など】

お客様に接すること、調理に興味がある方なら大歓迎です。マニュアルにのっとった研修があるので安心してください。職場のチームワークにも自信があります。

【自社の強みや誇れる点】

自社の製粉工場を持ち、玄そばから仕入れて「挽きたて・打ちたて・茹でたて」のそばが提供できることが強みです。

【インターンシップや見学会、説明会等の情報】

随時行っています。お気軽にお申し込みください。

COMPANY
INFO

株式会社そば吉会社HPはこちらからhttps://sobakichi.jp/

  • 〒790-0002
    愛媛県松山市二番町3丁目2-7 
    TEL.089-921-2548 
    FAX.089-933-9811

    GoogleMAP

  • 資本金 / 1,000万円
    売上高 / 11億7,900万円(2024年5月)
    従業員 / 259名(2025年1月)

  • リクルート情報はこちら

  • ※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。 
    ※従業員数は取材時のものになります。