頼りになる先輩と共に働きながら
工場の安定操業を支える使命に燃える!

化学品製造業

株式会社大阪ソーダ
松山工場

永井 侑志さん

(2002年生まれ)
出身校/松山工業高校

WORK MODE

COMPANY LIST04

  • 株式会社大阪ソーダ 松山工場って?

    1915年創立の化学品メーカーです。創業のきっかけとなった「かせいソーダ」は上下水道の処理や紙パルプ製造など幅広い分野で活用されています。独創性を重んじ新事業を次々展開してきました。自動車などに使う特殊合成ゴムや、糖尿病・肥満症治療薬の精製などに役立つシリカゲルなど世界シェアトップの製品がいくつもあります。ほかにもヘルスケア、環境関連など手がける事業は多岐にわたります。松山工場は1952年操業。2024年には尼崎工場に次いでシリカゲルを製造する新設備ができました。

  • アットホームな雰囲気が入社の決め手に!

    松山工業高校の工業化学科に在学中、県内での就職を希望し先生に相談したところ、大阪ソーダを推薦してもらいました。工場見学やインターンシップを通じて、職場のアットホームな雰囲気や高校の先輩方が生き生きと働いている姿に安心感を抱きました。また、先輩方から仕事の魅力や会社の良いところを直接教えていただき、ここで自分も働きたいと強く思いました。

  • トラブルを解決に導き、製造部門の役に立てる喜び

    私の所属する施設課電装係は、松山工場の製造設備に設置している計装機器の保守管理や、老朽化による設備トラブルを未然に防ぐための計画更新を行います。また故障機器の補修や更新工事の発注を通じて、工場の安定操業を支える重要な仕事と自覚しています。年に1回、操業を全て停止して実施する定期修理は、復旧後の製造工程で思わぬトラブルが発生することがあります。この時は、私たち電装係が現場に急行し、原因を突き止めて解決します。無事作業を終え、製造担当者から「ありがとう」と感謝されると大きな達成感があります。ピンチのときに頼ってもらえる存在になれるように、今後もさまざまなケースに対応できる知識と技術を身につけ、先輩方のような一人前になれるよう頑張ります!

  • より実践的なマンツーマン指導に安心感!

    化学のことは高校時代に学んできましたが、所属部署の業務の一つ計装機器の保守管理に必要な電気分野の知識はありませんでした。そんな私に対して先輩や上司が「うちの部署は一人前になるまで時間がかかるから」と現場へ同行して設備や機器の特性について実例を交えてマンツーマンで教えてくれます。教育面で不安に感じたことはありません。先輩一人ひとりが丁寧に教えてくれる恵まれた環境でありがたいです。

  • 高校時代の恩師の教えを胸に

    高校で学んだことは、就職した今でも役立っています。現在所属する施設課では化学品の製造自体をしているわけではありませんが、扱う設備に関する理解や危険物への対応に役立ちます。中でも学生時代に先生から言われた「社会では人とのコミュニケーションが大切」という言葉は今、身にしみて感じています。今の仕事は、製造部門と連携し、20代から50代まで幅広い年齢層の人と関わります。円滑にコミュニケーションが取れるよう心がけ、世代を問わずさまざまな人と協力しながら日々業務に励んでいます。

Private mode

  • 公私共に先輩大好き!休日はテニスやゴルフ、釣りも一緒に楽しんでいます。

    高校時代から続けているテニスや部署の先輩に誘ってもらって始めた釣りとゴルフにハマっています。会社主催のコンペにも参加したり、公私ともども世話になっています!

MESSAGE

企業・団体から
あなたへのメッセージ!

当社は1915年に創立された化学メーカーです。独創的なものづくり技術でこれまでさまざまな産業の基盤を支えてきました。これからも化学の可能性を求めて常に新たな領域へ挑戦する活力と革新力を備え、産業や社会の発展に役立つものづくりを推進していきます。当社のものづくりを通して、化学の世界で一緒に働きませんか。

【求める人材や育成方針・社内体制など】

工場では化学系に限らず工学系・機械系・電気系などの技能が必須となり、各部署が連携して安全・安定生産に努めています。これまで学んできたことを生かして地元愛媛で働きたい・ものづくりがしたいという方、大歓迎です!

【自社の強みや誇れる点】

当社は、「グローバルニッチトップ製品」を多数生産しています。松山工場でも、このような他社の追従を許さない製品を世界中に輸出しており、基礎化学品から医薬分野まで幅広い製品生産に関わることができます。化学の世界を通じて世の中に貢献することがやりがいとして感じられます。

【インターンシップや見学会、説明会等の情報】

学校学級単位でお問い合わせください。毎年、高校生インターンシップ(5日間程度)、および、大学・高等専門学校・高校からの工場見学も随時受け入れてきました。機会があれば、説明会や出張授業にも対応しております。

COMPANY
INFO

株式会社大阪ソーダ 松山工場会社HPはこちらからhttps://www.osaka-soda.co.jp/

  • 〒791-8525
    松山市北吉田町77番地
    TEL.089-972-0131 
    FAX.089-973-9104

    GoogleMAP

  • 資本金 / 15,871百万円
    売上高 / 94,557百万円(2024年3月期)
    従業員 / 1,025名(2024年3月末現在)

  • 初任給

    209,000円(2024年度実績)

  • 福利厚生

    健康保険・雇用保険・労災保険、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、嘱託医による健康相談(毎月)、借上社宅、借上独身寮、住宅融資制度、住宅財形貯蓄制度、弔慰金支給、災害補償、通勤災害補償、見舞金支給、災害見舞金、共済融資金、積立休暇、特別休暇、罹災休暇、祝金各種(結婚・出産・入学・資格取得)、永年勤続表彰、発明表彰、技術表彰、従業員持株会、財形貯蓄制度、団体扱い保険(生命・損保)、退職金、企業年金、年金財形貯蓄制度、団体生命保険(年金保険)、確定拠出年金(2024年度)

  • 年間休日数

    124日(2023年度)

  • リクルート情報はこちら

  • ※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。 
    ※従業員数は取材時のものになります。