COMPANY LIST18
-
松山電設工業株式会社って?
公共施設をはじめ、分譲・賃貸マンションなどの電気設備の設計と施工を行っています。「お客様とともに発展する企業」を目指し、一歩踏み出し挑戦する姿勢を大切にしています。近年は有給休暇取得率70%以上、年間休日日数増加などの目標を立て、働きやすい職場環境の整備にも力を入れています。2025年には創業60年、これからも地元愛媛に貢献できる企業であるよう邁進します。
-
着工前から完成まで電気工事の管理全般を担う
私は電気工事現場の管理をする「現場代理人」という仕事をしています。施工、工程管理、安全、予算に関することまで全般に関わります。工事は社外の業者さんと協力して進めるので、その取りまとめも欠かせません。入社当時、見習い工事士として県外の大きな現場に配属されたとき、人手が足りなかった代理人の手伝いにまわりました。それから1~2年後に上司から「工事士か代理人のどちらに進みたいか」と聞かれ、私は代理人の道を選びました。
-
前もってできることはやっておく。無駄は一つもない
私を含め中途採用も多く、私が入社した同じ時期に15人ほど入りました。30代後半から40代前半になった「同期」の仲間たちが今、社の主軸となっています。1人の現場代理人が複数の物件を担当することもあり、大規模のマンションなどでは工期が長丁場になります。工程をしっかり管理し、大勢の業者さんの進行を確認しながら納期までに仕上げなければなりません。たやすいことではありませんが、経験で身につけたのは「先行してやれることはやっておく」習慣です。図面の引き直しや度々の打ち合わせになることが予測されても、前もってできることをやっておくとあわてずにすみます。一度やったことは記憶や形が残るので、やり直しになっても速くできる、何度も困った経験から得た教訓です。苦労イコールやりがい。困難な仕事をやり遂げると、大きな達成感を得られます。
-
さまざまな現場での経験が今につながる
私が現場代理人を志望したのは、受注内容の打ち合わせから完成まで、すべてに携われることに魅力を感じたからです。「将来のために手に職をつけたい」と工業高校に進学し、在学中に電気工事士などの資格を取りましたが、この会社に就職したのは「電気工事」という業種が決め手ではありませんでした。知識も経験もなかったけれど、入社して15年間に大小さまざまな現場を体験してきたことが、今全体を見る職務に役立っていると思います。
-
スキルアップを後押し、福利厚生も充実しています
会社が資格取得をサポートする体制が定着しており、私も入社してから電気工事施工管理技士の資格を取りました。成績や要領の良さより、大事なのは仕事にやりがいを持てること。慣れないうちは上司や同僚がサポートし、あせらずゆっくり成長できる環境です。健康づくりにも積極的で、近年は毎年リレーマラソンに出場しています。もちろん参加は自由で、家族で応援を楽しむ人も。社員の生き方や将来の夢を応援してくれる会社です。
-
豊かな自然の中で釣り糸をたれるひととき
4年くらい前から釣りを楽しんでいます。海釣りや、妻が好きなバス釣りにも。南予や高知などに出向いて大自然の中で釣りをしていると心が洗われます。会社にウオーキング好きのグループがあり、私も晴天の日は徒歩で通勤しています。
MESSAGE
企業・団体から
あなたへのメッセージ!
地元愛媛県にはたくさんの魅力的な企業があります。このページで少しでも、松山電設工業のことを知ってもらえたらうれしいです。
【求める人材や育成方針・社内体制など】
何事にも向上心を持って取り組める、地元に腰を据えて長く勤めたい人を求めています。資格取得にかかる費用補助がありますので、スキルアップにつなげてください。
【自社の強みや誇れる点】
・経験年数、役職等による壁がなく、相談や発言がしやすいです
・他業種からの転職者も多く在籍します
・健康づくりに積極的に取り組んでいます
【インターンシップや見学会、説明会等の情報】
随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
COMPANY
INFO
松山電設工業株式会社会社HPはこちらからhttps://www.emdk.co.jp/
-
〒790-0913
愛媛県松山市畑寺4丁目12番20号
TEL.089-975-6826
GoogleMAP
-
資本金/4,000万円
売上高/10億1,300万円(2024年6月)
従業員/31名(2025年1月)
-
リクルート情報はこちら
※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。
※従業員数は取材時のものになります。