手に職を付ける方向性に魅力を感じ
技術職の道へ
着実な経験を礎に、
社内外から信頼される設計者を目指す

技術サービス業

株式会社曙エンジニアリング

加藤仁斗さん

(1998年生まれ)
出身校/近畿大学経済学部

WORK MODE

COMPANY LIST02

  • 株式会社曙エンジニアリングって?

    三菱重工業様や住友重機械工業様をはじめとするメーカーとパートナーシップを結び、人工衛星や医療機器、印刷機械、半導体関連機械などさまざまな分野の設計を手がけています。当社は半世紀にわたる信頼関係によって多種多様のお客様からお取引をいただいてきました。しっかりとした打ち合わせに基づいて、お客様の言葉にならない意図をくみ取り、「設計意図を具現化するためのアイデアを買ってもらう」というスタンスで、お客様との強固な信頼関係を構築しています。

  • 文系学部から技術職へ 3カ月研修で、そして配属先で徹底的に基本を学ぶ

    大学では経済学部に所属。2年の時に新型コロナウイルスが猛威を振るい、多くの企業で業績悪化に伴う採用減や人員削減の動きがあることを知りました。就職にあたって、自分の力で生きていくには手に職を付けた方がいいのではないかと考え、技術職を目指しました。当社の大きな魅力は新人の育成に力を入れていることです。入社後3カ月間の研修で設計の基礎知識やCADの使い方などを学びます。配属先でも上司や先輩の指導を受けながら、徹底的に基本を身に付けていきます。

  • 論理的に説明できる根拠を持つ

    現在は三原事業所で、ポスターなどを印刷する際に使われる枚葉印刷機の機構設計に携わっています。機能の改善や仕様の変更などに対応する設計を担当しており、受注先の要望をもとに上司が構想したものを図面化する作業が主な業務です。モットーは「一つ一つの仕事を丁寧にする」「理由のないことはしない」。具体的には、各部品の寸法や形状について「なぜそうしたのか」を、細かい部分まで論理的に説明できる、根拠を持った設計を心がけています。設計の仕事は知識以上に対応力が求められます。それ故、着実に経験を積み、失敗や課題を自ら解決していく姿勢が重要だと思っています。今後は、機械全般を設計できる実力を身に付け、「この人に任せておけば間違いない」と社内外から信頼される設計者になることが目標です。

  • 新居浜事業所を育成の重要拠点に

    現在、新居浜事業所の「リノベーションプロジェクト」を同期社員と一緒に進めています。目的は若手社員がスキルアップしやすい体制を整えること。まずは私たちが率先して指導力を高め、松山本社や三原事業所に負けない重要な拠点に発展させたいと思っています。2025年度には同事業所に転勤する予定で、本格的な活動が始まります。

  • 文系理系に関係なく興味があることにチャレンジを!

    現在、インターンシップの受け入れに関わっており、自身の経験をもとに文系出身でも技術職で活躍できることを生徒や学生のみなさんに伝えています。学んできた分野とは違っても興味がある仕事にチャレンジしてみることが大事。あれこれ考える前にまずは行動する。行動したからこそ気付くこともあります。勇気を出して行動し、将来の可能性を広げてください。

Private mode

  • 高校時代から西条まつりに毎年参加

    趣味は大学時代から始めたサーフィンで、3~11月は時間があれば高知県の黒潮町へ足を運んでいます。もう一つの楽しみは西条まつり。実家は新居浜市ですが、高校時代からの縁で毎年参加しています。現在は青年団に入り、世話役を担っています

MESSAGE

企業・団体から
あなたへのメッセージ!

派手さはありませんが、試行錯誤しながら確かな技術を身に付け、仲間と共に社会に貢献する喜びを共有して、しっかりと長く将来をイメージしませんか? やりがいを求め、コツコツ努力する方の応募をお待ちしております。

【求める人材や育成方針・社内体制など】

当社は新人育成に対して、幹部をはじめ、メンバー全員で全力で取り組んでいます。今現在のスキルや、できる、できない、得手不得手ではなく、≪感謝の気持ち≫≪仕事に対する意欲≫≪素直さ≫≪真剣さ≫≪丁寧さ≫≪謙虚さ≫を持って『期待に応えるためにどうしていくか考え、行動できる人』と働きたいと思っています。

【自社の強みや誇れる点】

「設計意図を具現化するためのアイデアを買ってもらう」というスタンスで、お客様との強固な信頼関係を構築しています。また、社内旅行をはじめ、スポーツ大会、家族参加行事等を実施し、社員の福祉や交流を大切に考えています。

【インターンシップや見学会、説明会等の情報】

インターンシップでは、「これを設計したい!」ではなく、どう設計すればお客様のニーズにお応えすることができるか、仕事の本質的な考え方とともに製図体験を行います。技術者としての考え方・働き方を学び取ってください。

COMPANY
INFO

株式会社曙エンジニアリング会社HPはこちらからhttp://www.akebonoeng.co.jp/

  • 〒790-0821
    愛媛県松山市木屋町3丁目10-13 フジファニチァビル3F
    TEL089-922-0700 
    FAX.089-922-0701

    GoogleMAP

  • 資本金 / 2,500万円
    売上高 / 1.5億円(2024年8月)
    従業員 / 24名(2024年4月)

  • 初任給

    197,000円(高卒)237,000円(大卒)(2025年4月)

  • 福利厚生

    年間休日数118日(2024年4月)

  • リクルート情報はこちら

  • ※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。 
    ※従業員数は取材時のものになります。