COMPANY LIST01
-
株式会社アクセル松山って?
1997(平成9)年の設立以来、当社は四電工グループの企業として、暮らしに欠かせない電気・空調・衛生・給排水などの建設設備工事の設計・施工管理、電力配電設備の施工、それに伴う交通誘導警備業務を手がけてまいりました。2022(令和4)年度より四電工配電部門の外線班を受け入れし、配電部門の充実化と当社のグローバル化に力を入れています。今後も高い技術力により、安心で快適な生活づくりに寄与していきたいと願っています。
-
電気設備工事を一生の仕事にしたい!
高校で電気科に通っており、そこで電気設備の実技の面白さに目覚めて、2年生のときにインターンシップでアクセル松山へ。社内の雰囲気も含めて印象が良く、「この会社なら学校で習ったことも活かせる」と志望しました。現在、所属している工事部工事2課は電気工事の施工管理を担う部署。間も無く入社から5年目を迎える私は、受注先への見積書作成、作業内容や手順工程の打ち合わせ、外注先や使用材料購入先との価格交渉、施工図面・竣工図面の作成提出などさまざまな業務に関わっており、充実感を得ています。
-
待遇面も人間関係も言うことなしの職場
高校時代に第二種電気工事士の資格を取得。今は第一種電気工事士に挑戦中ですが、資格取得に必要な費用は会社で支援してくれます。アクセル松山は四電工の子会社ということで非常に安定しており、福利厚生も充実しています。繁忙期には残業や休日出勤もありますが、手当てが手厚く、代休も取りやすいので待遇面は非常に満足しています。それに加えて、とにかく社内の人間関係が良いのが魅力。上司や先輩には、公私に関わらず何でも相談に乗ってもらっています。
-
「現場代理人」として責任ある業務を担当
一連の仕事の流れを掴み、今は名刺に「現場代理人」という肩書をいただいています。「現場代理人」は工事の作業工程を管理し、現場の安全義務履行を遵守しながら、発注者との交渉、下請業者さんの管理などをすべて行います。現場監督のような立場と言えば分かりやすいかもしれません。まず小規模な現場を任せていただいて実績を積むのが通例。今は徐々に現場の規模が大きくなっているところです。責任は重いですが、ようやく一人前になってきたと感じています。
-
丁寧に教育してくれる会社で
社会人としてプロとして成長体調を崩して休んでも、学生時代なら困るのは自分。でも社会に出たら同僚やお取引先など、たくさんの方に迷惑をかけます。入社後、そういった社会人としての心構えを身につけるまでは、多少の戸惑いがありました。でも先輩や上司から適切な指導をしていただき、徐々に成長することができたと思います。実は私自身も気の緩みからミスをしてしまったことがあります。振り返ってみれば当たり前のプロセスを守っていなかったんですね。覚えなければならないことがたくさんありますが、焦らずに学習をすれば修得できます。丁寧に教育してくれる会社なので、安心してください!
※感染対策に留意した上で、一部マスクを外して撮影しています。
-
よく働き、休日にはとことん遊ぶ
趣味はたくさんあります。PCゲームやサバイバルゲーム、キャンプ、ダーツ、オートバイなど、インドアもアウトドアも好きで、休日は何かしらに没頭しています。高校時代にダンス部(ヒップホップ)に所属していたこともあり、体力には自信ありますから(笑)。仕事中は安全面に気を使うので、趣味のときは思い切り心を解放しています。
MESSAGE
企業・団体から
あなたへのメッセージ!
当社は株式会社四電工の100%出資のグループ会社ですので、福利厚生や勤務管理など万全の体制が整っています。安心して働ける職場であると自負しています。
【求める人材や育成方針・社内体制など】
設備工事に興味があり、何事にもくじけず、最後までやり通す人を求めています。新入社員には最短3年間の教育方針を立て、それに則って個人の適性を見ながら育ててまいります。
【自社の強みや誇れる点】
小規模であるが故にお互いに助け合いながら、何事も相談できる風通しの良い会社です。ストレスを感じることなく、それぞれが能力を発揮できる職場です。
【インターンシップや見学会、説明会等の情報】
毎年インターンシップを受け入れており、入社試験前の会社見学もできますのでお気軽にお問い合わせください。
COMPANY
INFO
株式会社アクセル松山会社HPはこちらからhttp://ac-matsuyama.com
-
〒791-1112
愛媛県松山市南高井町1289番地4
TEL.089-997-7822
FAX.089-997-7833
GoogleMAP
-
資本金/2,000万円
売上高/8億8500万円(2023年3月)
従業員数/40名(2024年2月)
-
リクルート情報はこちら
※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。
※従業員数は取材時のものになります。