My foot!

試行錯誤する楽しさと やりがいを実感しています

技術サービス業

株式会社 曙エンジニアリング

實盛 大城さん

(1993年生まれ)
出身校 / 愛媛大学機能材料工学科

WORK MODE

COMPANY LIST01

  • 株式会社 曙エンジニアリングって?

    人工衛星、医療機械、印刷機械、食品関連機器など、幅広い分野の設計・製図を手掛けており、お客様との半世紀にわたる信頼関係を築いています。お客様のニーズを深く理解してより良いものづくりの為の提案を行っています。

  • 部活で養った根気強さは
    さまざまな分野で役立つ

    大学では工学部で、材料力学について研究したり、細かな作業にコツコツと取り組んだり、試行錯誤してやり遂げるということが得意だったことから、ものづくりの仕事がしたいと思うように。そんな時に一学年上の同じ弓道部だった先輩から曙エンジニアリングの話を聞き「こんな会社が松山にもあったんだ」という興味が湧きました。

  • スキル以上に
    人間力アップを目指す社風

    入社してからは、本社での研修後三原事業所配属となり、その後業務拡大の為1年間の長野への出張を経て、2021年1月に本社に戻ってきました。現在はダンボールを成形し、ダンボール箱を作る製函機の設計をしています。各地での仕事を通じて実感したことは、お客様の要望は本当に多岐に渡っていて同じものはないということ。そんな時に役立つのは、新人の時に受けた社会人としての姿勢と問題解決に役立てられる自己分析の研修。直接的な技術力アップよりもそこに力を入れた研修が中心だったことの理由が分かります。スキルは後からついてくるもので、相手が何を望んでいるかそこを汲み取る力の大切さを毎日感じています。

  • 機械設計のやりがいと
    試行錯誤の大切さ

    仕事をしていて一番嬉しい瞬間は提案に対してお客様から「よしそれで行こう」と言ってもらえた時です。「お客様が求める以上のものを創る」ということが社のモットーでもあり、その達成感を感じられる事が大きな醍醐味です。また、より良い機械を創るにはどうすればよいかを試行錯誤する事はとても大切だと実感しています。答えがない中から試行錯誤をし、要望に応えられた時が設計のやりがいを感じられる瞬間です。

  • 仕事の姿勢が全て。
    頼りにされる先輩に

    色々なお客様と仕事をさせてもらっていることは、視野を広げるひとつのきっかけになっています。6年目を迎える自分はこれから後輩を指導し育てていく立場になりますが、後輩からも頼りにされる存在になりたいです。試行錯誤の楽しさや経験を後輩に伝えられるよう、これからも諦めずに粘り強く、目の前のことに取り組んでいきたいと思っています。

※感染対策に留意した上で、一部マスクを外して撮影しています。

Private mode

  • 友人や同僚とキャンプ

    連休があると大学時代の友達や会社の先輩・後輩を誘ってBBQに行ったり、そのままキャンプを楽しんだり。海釣りに行くことも。オンとオフはちゃんと切り替えて、しっかり遊ぶがモットーです。

MESSAGE

企業・団体から
あなたへのメッセージ!

派手さはありませんが、試行錯誤しながら確かな技術を身に着け仲間と共に社会に貢献する歓びを共有して、しっかりと長く将来をイメージしませんか?
やりがいを求め、コツコツ努力する方の応募をお待ちしております。

【求める人材や育成方針・体制】

当社は新人育成に対して、幹部を始めとし、メンバー全員で全力で取り組んでいます。今現在のスキルや、できる、できない、得手不得手ではなく、≪感謝の気持ち≫≪仕事に対する意欲≫≪素直さ≫≪真剣さ≫≪丁寧さ≫≪謙虚さ≫をもって『期待に応えるためにどうしていくか考え行動できる人』と働きたいと思っています。

【自社の強みや誇れる点】

「設計意図を具現化するためのアイデアを買ってもらう」というスタンスで、お客様との強固な信頼関係を構築しています。また、社内旅行をはじめ、スポーツ大会、家族参加行事等を実施し、社員の福祉や交流を大切に考えています。

COMPANY
INFO

株式会社 曙エンジニアリング会社HPはこちらからhttp://www.akebonoeng.co.jp/

  • 〒790-0821
    愛媛県松山市木屋町3丁目10-13フジファニチァビル3F
    TEL.089-922-0700 
    FAX.089-922-0700

    GoogleMAP

  • 資本金 / 2,500万円
    売上高 / 1億5,000万円(2021年8月)
    従業員 / 24名

  • リクルート情報はこちら

  • ※求人情報の詳細については学校またはハローワークを通じて、求人票をご確認ください。 
    ※従業員数は取材時のものになります。